学院長メッセージ Message
FC琉球高等学院
サッカー部CM
設立趣旨 Purpose of Establishment

FC琉球は今年で20年を迎え、現在、沖縄県内唯一のJリーグクラブとして活動しておりますが、今後クラブが国内のみならずアジア・そして世界を発信していくためには「上につながる選手の輩出」「上につながる育成」が必要です。
沖縄のクラブなのですから沖縄の選手がトップチームの中核を担ってほしいと考えております。県出身選手を中心としたFC琉球トップチームの強化を実現させる為、関わる人間の顔が見える、地域で育てるトップアスリート育成活動を中心に取り組む学校を創設します。
また、FC琉球スポンサー企業とも連携をしたキャリア教育の取り組みを推進することで、サッカー選手としてだけではなく、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てていきます。
教育方針 Education Policy
限られた時間の中で豊かな創造力を育み、
それを表現できる喜びを、
精一杯子供たちに伝えていきます。
- 正しい見本(本物)を繰り返し示し、
楽しく学べる動機付け - 自分で判断・決断できる大人へ
- 文武両立 文が武を助けて、武が文を助ける、文と武の相乗効果を生む
カリキュラム Curriculum
FC琉球スポンサー企業と連携し、実社会でも役にたつキャリア教育授業も行います。
大学や専門学校等への進学や、就職サポートも充実しているので卒業後も安心です。



- スポーツコース
-
FC琉球は、U18世代の育成を強化するため、既存のユースに加え、高校サッカー部を強化します。
JFA公認S級コーチライセンス保持の石川けん監督(沖縄出身初のJリーガー)による指導のもと、FC琉球スローガンである、「沖縄とともに、強くなる。~琉球の愛と勇気と誇りを胸に~」を具現化する取り組みとして、「プロサッカー選手を育成する」「サッカーを通して世界で活躍する人材を育成する」を目標に、FC琉球高等学院 鹿島朝日高等学校・沖縄サッカー部が本格的に活動を開始します!
クラブユース昇格に届かなかったがプロにチャレンジしたい、沖縄県内外から環境を変えてプロに再チャレンジしたい選手を対象に、FC琉球アカデミー選手育成プログラムを活用して、プロサッカー選手を目指すトレーニングメソッドで成長を促し、より高いレベルの選手としてチャレンジできる場を提供します。勉強とトレーニングの効率的な時間配分で練習の質と量を確保しながら高校卒業に必要な勉強と大学進学にも対応した勉強のカリキュラム、Jクラブが運営する教育機関特有のプレプロ教育や企画・経営・運営の実務を学ぶマネジメント能力開発など独自のプログラムを提供します。
サッカーで人生を切り拓く強い気持ちを持った選手をお待ちしています!
[所属チーム]FC琉球高等学院 鹿島朝日高等学校・沖縄サッカー部、FC琉球U-18(内部昇格生、セレクション合格者対象)
- 自宅学習コース
-
自分のペースで、自宅やカフェなど好きな場所や時間を選んで学習を行います。通学は年間数日の沖縄の自然に囲まれたスクーリング。
低学費設定なので、働きながら高校卒業を目指すことも実現可能です。
- 週3日通学コース
- 週3日通学で高校卒業資 格取得を完全バックアップ!卒業に必要な単位取得の ためのレポート作成を、優しい講師が親身になって指 導します。大学や専門学校等への進学・就職サポート も充実しているので卒業後も安心です。もし、運動は苦 手でも問題はありません。
サッカー部
スタッフ紹介
Soccer Club Staff
Introduction
FC琉球高等学院 鹿島朝日高等学校・沖縄サッカー部 監督
石川けん(イシカワ ケン)

- 生年月日
- 1970年2月6日
- 出身地
- 沖縄県石川市(現うるま市)
- 選手歴
- 名古屋グランパスエイト→ブランメル仙台→ベガルタ仙台→水戸ホーリーホック→ジェフユナイテッド市原(現ジェフユナイテッド市原・千葉)
- 指導歴
- ジェフユナイテッド市原・千葉育成普及部GKコーチ→ジェフユナイテッド市原・千葉ユースコーチ→立正大学サッカー部監督 →名古屋グランパスエイト U-18GKコーチ→名古屋グランパスエイト 育成部アシスタントコーチ→アビスパ福岡トップチームGKコーチ→KBC学園未来高校サッカー部監督
- 資格
- 日本サッカー協会公認S級コーチ、日本サッカー協会GK-レベル1コーチ
FC琉球高等学院 鹿島朝日高等学校・沖縄サッカー部 コーチ
友利貴一(トモリ キイチ)

- 選手歴
- 兼城ジュベントス→ヴィクサーレ沖縄→京都サンガFC U-18→関西国際大学→FC琉球 2015現役引退
- 元FC琉球フロントスタッフ
- FCセリオーレ 監督 兼 選手(沖縄県社会人サッカー1部リーグ所属)
- セリオーレ沖縄スポーツクラブ 代表
FC琉球U-18の詳細は「FC琉球アカデミーページ」をご覧ください。
卒業後の進路 After Graduation
FC琉球高等学院では、サッカー進学だけでなく、希望する進路(進学、専門学校、就職など)に応じた指導を行ってまいります。
2022年度卒業生
沖縄国際大学総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻
卒業生の声はこちら
2021年度卒業生
澤田将 FC 琉球トップチーム(2021,2022 シーズン所属)
卒業生の声はこちら
2019年~2020年度卒業生
・大阪学院大学/経済学部経済学科(スポーツ推薦/サッカー)
・University of Maryland Global Campus /メリーランド大学(所在:米軍基地内)
・Martin Methodist college/マーティン・メソジスト大学(サッカー進学)
・大分県立芸術文化短期大学/情報コミュニケーション学科
学院概要 About Us
-
- パンフレット
- パンフレット(PDFダウンロードはこちら)
-
- 教育施設名
- FC琉球高等学院 鹿島朝日高等学校・沖縄
-
- 代表者
- 琉球フットボールクラブ株式会社
代表取締役 倉林 啓士郎
-
- 設置コース
-
スポーツコース
自宅学習コース
週3日通学コース
-
- 取得資格
- 鹿島朝日高等学校卒業資格、その他
-
- 場所
- 沖縄県沖縄市安慶田5-1-16
(旧ブライダルモード学園)
募集要項 Application Requirements
新入学 | 転・編入学 | |
---|---|---|
出願期間 |
4月入学: |
随時受付 |
出願方法 |
PDFの「募集要項」を参照ください。 (PDFダウンロードはこちら) |
|
選考方法 | 書類選考・面接 | |
選考結果 | 願書受付から2週間以内に連絡 | |
教育連携先 | 鹿島朝日高等学校 (FC琉球高等学院)募集要項より |
卒業までの流れ
Flow from admission
to graduation

